
研究成果|報道発表
[学術誌論文] [レター] [国際会議論文] [国内研究会] [国内大会] [受賞] [報道発表] [標準化]
各研究員の研究成果については各教員の個人ページ、および京都大学教育研究活動データベースにも掲載されていますのでご覧ください。
報道発表
- 国際無線通信規格 Wi-SUN FAN1.1の認証を世界で初めて取得(令和7年2月20日)
- 原田博司教授が米国電気電子学会からIEEEフェロー称号を授与(令和7年2月6日)
- オープンソースと指向性制御アンテナアレイを用いたミリ波帯ローカル5Gソフトウェア無線システムを開発(令和6年7月22日)
- 帯域外漏洩電力を大幅に抑圧し、高い周波数資源の利用を実現するオープンソース型ローカル5Gシステムを開発(令和6年7月18日)
- VHF帯におけるソフトウェア無線技術を用いた超広域小型自営系(プライベート)5Gシステムの開発に成功(令和6年7月16日)
- 5GシステムおよびFull-Duplexを導入したBeyond 5Gシステムを仮想空間で評価するデジタルツイン・ワイヤレスエミュレータを開発(令和6年6月19日)
- 都市空間に設置されたIoT用無線システムを仮想空間で評価するデジタルツイン・ワイヤレスエミュレータを開発(令和6年5月29日)
- 第6世代移動通信システムの研究開発に資するサブテラヘルツ帯電波伝搬シミュレータを開発(令和6年5月15日)
- 国際無線通信規格Wi-SUN FAN1.1向け評価基板および仮想空間で動作する無線機との相互接続・評価環境の開発に成功(令和6年5月10日)
- 仮想空間上で電波利用システムを模擬・評価するワイヤレスエミュレータを用いてWi-SUN FAN無線機10,000台の通信試験に成功(令和6年1月31日)
- 産学連携の研究開発が、5G-Advancedの国際標準仕様に採択(令和5年9月19日)
- 電波利活用強靭化に向けた電波COE研究開発プログラムの研究成果公表について(令和5年5月19日)
- スマートメーター・シティ向け国際無線通信規格Wi-SUN FAN 大規模フィールド実証に成功(令和5年3月30日)
- 次世代スマートメーター/IoT向け国際無線通信規格Wi-SUN FANを用いた無線機1,000台の自律通信試験に成功(令和5年2月16日)
- 次世代スマートメーター/IoT向け国際標準規格 Wi-SUN FAN 無線機500台の高密度接続試験に成功(令和3年11月15日)
- メッシュネットワーク対応 国際標準規格 Wi-SUN FANを搭載した高機能IoTゲートウェイを開発(令和3年4月27日)
- 次世代スマートメーター向け国際通信規格 Wi-SUN FANの大規模な高密度接続試験を行う試験機を開発〜(令和3年1月28日)
- 長距離化公共ブロードバンド移動通信システムによる単区間100km超映像伝送に成功〜100km超、双方向、映像伝送可能なIoT用無線通信システムを開発、実証〜(平成31年4月15日)
- 世界初となる国際無線通信規格 Wi-SUN FANの認証を取得(平成31年2月4日)
- 国際無線通信規格 Wi-SUN FANをArm Pelion IoT Platformでの実現に成功(平成30年11月12日)
- 森林による見通し外環境下での広域系Wi-RANを用いた映像伝送に成功 ~林業における業務効率化に向けた新ソリューションへの適用実証~(平成30年6月29日)
- 「マルチキャリア変調信号を用いた広帯域アンテナ近傍界高速測定システム」の開発に成功―従来と比較して100倍程度高速に広帯域アンテナの指向性の周波数特性を測定―(平成30年6月7日)
- 国際無線通信規格Wi-SUN FANを搭載した小型IoT用ゲートウェイによるBluetooth搭載各種機器からの移動対応、広範囲情報収集システムの開発に成功(平成29年10月19日)
- IoTデータ収集・制御用広域系Wi-RANシステムによる70 km超無線多段中継伝送を用いた多地点広域データ伝送試験に成功(平成29年10月18日)
- パブリッククラウド上に超ビッグデータを創出する共通基盤の構築に成功(平成29年10月17日)
- IoTデータ収集・制御用広域系Wi-RANシステムによる無線多段中継伝送を用いた多地点同時映像情報収集基礎試験に成功(平成29年6月19日)
- 第5世代移動体通信(5G)システム向け新通信方式UTW-OFDMの実証実験に世界で初めて成功―LTEに対する簡単な信号処理追加のみで帯域外漏洩電力を大幅に抑圧―(平成29年5月24日)
- 国際無線通信規格Wi-SUN FANを搭載した小型IoT用ゲートウェイの開発に成功(平成29年5月23日)
- 新国際無線通信規格 IEEE 802.15.10 最終仕様に対応したメッシュ型多段中継無線機の開発に成功(平成29年3月17日)
- 従来比100倍のエリアをカバーするIoTデータ収集・制御用小型無線機を開発 ―広域系無線地域ネットワーク(Wi-RAN)システムに対応し無制限多段中継も可能に―(平成29年3月16日)
- 米国電気電子学会(IEEE:アイトリプルイー) 802.15.4e RITに世界で初めて準拠した無線技術を共同で開発(平成29年3月13日)
- 新国際無線通信規格Wi-SUN FANに対応した無線機の基礎開発に成功~手軽にIoTが実現できるマルチホップ対応 無線通信ソリューションを提供~(平成28年11月14日)
- IoT 向け国際無線標準規格Wi-SUNを用いた有無線統合ネットワーク仮想化システムを開発(平成28年4月7日)
- 京都大学原田研究室が水道スマートメーターに係る予備実験を実施(平成28年3月3日)
- 京都大学原田研究室が無線周波数資源を有効に活用する第5世代移動通信システム用通信方式UTW-OFDMを開発(平成28年3月3日)