
研究課題
拡張する世界で
かつてなく求められている
通信で世界をつなげることへの挑戦
京都大学原田研究室では、携帯電話、”モノ”のインターネット(IoT)、無線LAN、無線PAN等各種無線通信システムを実現するための無線通信方式、電波伝搬に関する研究開発を行っています。
京都大学原田研究室最新情報をお送りします
当研究室の研究内容と実験の様子が大分朝日放送のニュースで取り上げられました
当研究室で開発を行ってきた広域移動通信システムの実証試験の様子が大分朝日放送のニュースで取り上げられました。 4Kカメラで撮影した映像を圧縮し、VHF...
原田教授が京都大学理事補に就任
2025年3月3日に原田教授が京都大学理事補に就任しました。理事補は、理事を補佐し、理事の分担する事項について企画立案及び連絡調整を行う役職になります...
電子情報通信学会短距離無線通信研究会 研究奨励賞・優秀学生賞・優秀ポスター賞を受賞
2025年3月7日の電子情報通信学会短距離無線通信研究会において2024年度表彰が承認され、当研究室のD1額見怜央君とM1鳴川偉仁君が研究奨励賞、D1...
IEEE Open Journal of Vehicular Technology に論文が採録
【学生論文】当研究室出身の前田 将希君の論文が IEEE Open Journal of Vehicular Technology に採録、公開されま...
【報道発表】国際無線通信規格 Wi-SUN FAN1.1の認証を世界で初めて取得
国立大学法人 京都大学 大学院情報学研究科の原田博司教授の研究グループ(以下 京都大学)と、株式会社日新システムズ(以下 日新システムズ)、長野日本無...
原田博司教授が米国電気電子学会からIEEEフェロー称号を授与
IEEE Fellow(フェロー)は、電気電子工学、情報通信工学分野における世界最大規模の学会である米国電気電子学会IEEE(Institute of...
京都大学原田研究室のイベント情報です
新B4集合日について
【お知らせ】2025年度に原田研究室に新規配属される学生は、4月1日(火) 13:00に「総合研究9号館南棟S413号室」にご参集下さい。 また、本掲...
原田研究室10周年記念イベントを開催いたしました
2025年3月8日(土)京都大学百周年時計台記念館 国際交流ホール I において、京都大学原田研究室発足10周年記念イベントを開催いたしました。研究室...
【2/20】研究室配属前説明会(本学電気電子工学科在籍学生向け)
原田研究室は下記の日程で、本学電気電子工学科に在籍中の学生(1, 2回生も可)を対象として、研究室配属前の説明会を行います。 説明会開催日時:2025...
通信の未来を切り拓く原田研究室のメンバーをご紹介します