研究成果|国内大会

[学術誌論文] [レター] [国際会議論文] [国内研究会] [国内大会] [受賞] [報道発表] [標準化] 

各研究員の研究成果については各教員の個人ページ、および京都大学教育研究活動データベースにも掲載されていますのでご覧ください。

国内大会要旨

  1. 香田優介, 大倉諒吾, 原田博司, “5G サイドリンク通信技術に基づくミリ波無線 PAN システムの構築に向けたブロードキャスト信号フォーマットに関する検討,”  電子情報通信学会ソサイエティ大会, B18-05, 2024 年 9 月.
  2. 香田優介, 大見則親, 遠藤浩明, 原田博司, “95 GHz 帯屋内近接通信環境における遅延プロファイルの特性評価,” 電子情報通信学会総合大会, B-18-09, 2024 年 3 月.
  3. 武田和樹, 水谷圭一, 原田博司, “オープンソース型5GプラットフォームへのSimplified UTW-OFDM方式の導入とその基礎特性,” B-18-6,2023年電子情報通信学会ソサイエティ大会, 2023年9月
  4. 水谷圭一, 速水誠太, 原田博司, “5Gアップリンク信号検出のための電波センサに関する検討” B-18-2, 電子情報通信学会 総合大会, 2022年3月.
  5. 李可人, 趙欧, 廖偉舜, 松村武, 児島史秀, 原田博司,  “帯域内全二重無線システムにおける送受信アンテナ間の自己干渉についての研究(その1:平面アンテナの場合),” B-5-110, 電子情報通信学会 総合大会, 2021年3月.
  6. 原田博司,  松村武,  児島史秀,  原井洋明,  寳迫巌,  高田潤一,  “サイバーフィジカル融合による電波模擬システム技術の高度化に向けた研究開発,” BI-11-2, 電子情報通信学会 総合大会, 2021年3月.
  7. 松村武,  沢田浩和,  児島史秀,  原田博司, “Beyond 5Gを志向した電波模擬統合プラットフォーム,” BI-11-6, 電子情報通信学会 総合大会, 2021年3月.
  8. 原田博司, 水谷圭一, 松村武, “Dynamic-duplexセルラシステムに関する研究開発,” BS-3-3, 2020年電子情報通信学会ソサイエティ大会, 2020年9月
  9. 原田博司, “ダイナミック周波数共用システム:コグニティブ無線技術からのアプローチ,” BI-9-4, 電子情報通信学会 総合大会, 2020年3月.
  10. 水谷圭一, 松村武, 原田博司, “Beyond 5Gに向けた時間窓波形整形OFDM方式,” ANBK-1-5, 2019年電子情報通信学会ソサイエティ大会, 2019年9月
  11. 奥村亮太, 水谷圭一, 原田博司,  “受信端末駆動型MACプロトコルを用いたポーリング型マルチホップネットワークにおけるアップリンク遅延改善法,” B-18-1, 2019年電子情報通信学会ソサイエティ大会, 2019年9月
  12. 原田博司, 水谷 圭一, “Wi-SUN Field Area Network: Wi-SUN FUN,” 2018信学総大, BI-7-1, 2018年3月.(依頼シンポジウム講演)
  13. 泉直樹, 児玉洋介, 栗木寛斗, 水谷 圭一, 松村武, 原田博司, “マルチパス低遅延環境におけるUTW-SC-FDE方式の高能率化,” 信学会関西支部学生会研究発表講演会, 発表要旨集, B4-3, 2017年2月.
  14. 水谷侑二, 栗木寛斗, 児玉洋介, 水谷 圭一, 松村武, 原田博司, “長遅延伝搬環境に対応した改良型UF-DFT拡散OFDM方式,” 信学会関西支部学生会研究発表講演会, 発表要旨集, B1-4, 2017年2月.
  15. 吉戸章人, 児玉洋介, 栗木寛斗, 水谷 圭一, 松村武, 原田博司, “マルチパス低遅延環境における高能率UTW-OFDM方式の窓関数,” 信学会関西支部学生会研究発表講演会, 発表要旨集, B4-4, 2017年2月.
  16. 水谷 圭一, 原田 博司, “UTW-OFDM方式における窓関数に関する検討,” B-17-22, 電子情報通信学会2016年総合大会, 福岡県福岡市, 2016年3月.
  17. 栗木 寛斗, 水谷 圭一, 原田 博司, “長遅延伝搬環境対応拡張UF-OFDM方式,” B-5-34, 電子情報通信学会2016年総合大会, 福岡県福岡市, 2016年3月.
  18. 羽原 拓哉, 水谷 圭一, 原田 博司, “端末送信機会分散型マルチホップメッシュネットワークに関する検討,” B-19-2, 電子情報通信学会2016年総合大会, 福岡県福岡市, 2016年3月.
  19. 原田博司, “国際M2M用無線通信規格Wi-SUN,” BT-1-4, 2015年電子情報通信学会ソサイエティ大会, 宮城県仙台市, 2015年9月.
  20. 望月健太郎, 小幡健太郎, 水谷圭一, 原田博司, “茶業試験用圃場におけるIEEE 802.15.4gシステムの伝送特性,” B-19-4, 2015年電子情報通信学会ソサイエティ大会, 宮城県仙台市, 2015年9月.
  21. 小幡健太郎, 水谷圭一, 原田博司, “920 MHz帯IEEE 802.15.4gにおける搬送波周波数オフセット推定法に関する検討,” B-19-2, 2015年電子情報通信学会総合大会, 滋賀県草津市, 2015年3月.
  22. 和田竜郎, 水谷圭一, 原田博司, “広域M2M無線通信システムにおけるフレーム同期方式に関する検討,” B-19-3, 2015年電子情報通信学会総合大会, 滋賀県草津市, 2015年3月.
  23. 望月健太郎, 水谷圭一, 原田博司, “IEEE 802.15.4g無線通信システムにおける適応復号方式,” B-19-4, 2015年電子情報通信学会総合大会, 滋賀県草津市, 2015年3月.
  24. 松村 武, 石津健太郎, チャン ハグエン, 水谷圭一, 村上 誉, 児島史秀, 矢野博之, 原田博司, “英国TV帯ホワイトスペースにおけるIEEE802.11afシステム長距離通信実験,” B-17-3, 2015年電子情報通信学会総合大会, 滋賀県草津市, 2015年3月.
  25. 原田博司, “無線伝送技術のトレンドから見る今後の電波利用のありかた,” BP-4-3, 2015年電子情報通信学会総合大会, 滋賀県草津市, 2015年3月.
  26. 飯草恭一, 原田博司, “地板横に直交配置した板状モノポールのオフセット給電による広帯域化”, 電子情報通信学会 2013年総合大会講演論文集, B-1-116, 2013年3月.
  27. 村上 誉, 石津健太郎, 伊深和雄, 松村 武, 原田博司(NICT), 長谷川幹雄(東京理科大), “FDD/TDD両方式対応ホワイトスペースLTEを活用した周波数利用効率向上手法に関する一検討”, 電子情報通信学会 総合大会, B-5-81, 2013年3月.
  28. 佐藤勝善, 船田龍平, 李 可人, 原田博司, “キュービクル環境における60GHz帯室内伝搬特性測定”, 電子情報通信学会 総合大会, B-5-159, 2013年3月.
  29. 石津健太郎, 水谷圭一, 村上 誉, 原田博司, “TVホワイトスペースにおける無線LANインフラの実証評価”, 電子情報通信学会 総合大会, B-17-19, 2013年3月.
  30. 伊深和雄, 石津健太郎, 村上 誉, 松村 武, 原田博司, “TVホワイトスペースを利用するLTEシステムのアーキテクチャに関する一検討”, 電子情報通信学会 総合大会, B-17-20, 2013年3月.
  31. 松村 武, 原田博司, “TVホワイトスペースを利用するFDD-LTEシステムのための周波数可変デュプレクサに関する一検討”, 電子情報通信学会 総合大会, B-17-21, 2013年3月.
  32. 原田博司(NICT), 巖名潤一(ルネサスエレクトロニクス), “スマートワイヤレスユーティリティネットワーク:Wi-SUN”, 電子情報通信学会総合大会, BI-4-1, 2013年3月.
  33. 飯草恭一, 原田博司, ” 導体板近接によるL型モノポールの広帯域化の提案と基礎検討”, 電子情報通信学会 総合大会, B-1-121, 2012年3月.
  34. 大堂雅之, 原田博司, “VHF帯広域ブロードバンド無線システムフィールド試験”, 電子情報通信学会 総合大会, B-5-40, 2012年3月.
  35. 船田龍平, 原田博司, “IEEE802.11ad LDPC復号器実装設計に関する一検討”, 電子情報通信学会 総合大会, B-5-128, 2012年3月.
  36. 佐藤勝善, 船田龍平, 李 可人, 原田博司, “広角ビームアンテナを用いた60GHz帯室内伝搬特性測定”, 電子情報通信学会 総合大会, B-5-129, 2012年3月
  37. 李 可人, 高 菁, 原田博司, “ビームフォーミング機能を持つ60GHz帯高速無線映像伝送システムの研究開発”, 電子情報通信学会 総合大会, B-5-130, 2012年3月
  38. 児島史秀, 石津健太郎, 原田博司, “CWC融合型SUNによる放射線量モニタリング実証報告”, 電子情報通信学会 総合大会, B-5-174 , 2012年3月
  39. 伊藤誠人, 今 陽祐, 長谷川幹雄(東京理科大), 石津健太郎, 原田博司, “機械学習アルゴリズムを用いたコグニティブ無線システムの自律分散型最適化における学習サンプル共有方式の検討”, 電子情報通信学会 総合大会, B-17-6 , 2012年3月
  40. 岡 竜也, 長谷川幹雄(東京理科大), 石津健太郎, 村上 誉, 原田博司, “コグニティブ無線の自律分散型最適化におけるコンテキスト情報送信遅延の影響とその解決の一手法”, 電子情報通信学会 総合大会, B-17-7 , 2012年3月
  41. 村上 誉, 石津健太郎, 原田博司(NICT), 長谷川幹雄(東京理科大), 勝間田賀章, 西野 大(NTTPC), “ヘテロジニアス型コグニティブ無線技術におけるRAN情報を活用したトラフィック制御方式の評価”, 電子情報通信学会 総合大会, B-17-25 , 2012年3月
  42. 三本木諒太, 今 陽介, 長谷川幹雄(東京理科大), 石津健太郎, 村上 誉, 原田博司, “異種無線ネットワークアグリゲーションのパラメータ最適化における機械学習アルゴリズムの性能評価”, 電子情報通信学会 総合大会, B-17-26 , 2012年3月
  43. 石津健太郎, 村上 誉, 原田博司, “コグニティブ無線ルータを用いた被災地の通信環境復旧”, 電子情報通信学会 総合大会, BP-6-2 , 2012年3月
  44. 原田博司, 船田龍平, 李 可人, 佐藤勝善, 表 昌佑, “ミリ波国際標準化PAN/LAN システムの概要/システム間共存方式/開発状況”, 電子情報通信学会 総合大会, BP-8-1, 2012年3月
  45. 柳沼紀亨, 梅比良正弘(茨城大), 船田龍平, 原田博司, “TVWS用ガードバンドアグリゲーション方式における受信フィルタの影響” 電子情報通信学会 ソサエティ大会, B-17-8, 2012年9月
  46. 原田博司, ”ワイヤレススマートグリッド/スマートメータリングを実現するIEEE802.15.4g/4e”  電子情報通信学会 ソサエティ大会, BP-2-6, 2012年9月
  47. 石津健太郎, 村上 誉, 原田博司, “データベースを用いたTVホワイトスペース通信への期待と無線ネットワークインフラへの応用” 電子情報通信学会 ソサエティ大会, BT-3-2, 2012年9月
  48. 伊藤純一(中大), 船田龍平, 原田博司, 篠田庄司(中大)” 700MHz帯ITSシステムのためのパケット送出優先度を用いたCSMA及び適応変調方式”, 電子情報通信学会 総合大会, A-17-3, 2011年3月
  49. 松村 武, 江刺正喜(東北大), 原田博司, 田中秀治(東北大), ” 薄膜転写技術を用いたオンチップマルチバンド圧電MEMSフィルタ”, 電子情報通信学会 総合大会, AS-2-5, 2011年3月
  50. 金指有昌(電通大), 李 可人, 原田博司, 矢加部利幸(電通大), ” 裏面窓付き平面アンテナの動作帯域についての検討”, 電子情報通信学会 総合大会, B-1-105, 2011年3月
  51. 船津 亮, 長谷川幹雄(東京理科大), 石津健太郎・原田博司, ”カオスダイナミクスに基づいた無線リソース利用効率自律分散型最適化手法”, 電子情報通信学会 総合大会, B-17-11, 2011年3月
  52. 野中祐樹・長谷川幹雄(東京理科大)・石津健太郎, 原田博司, “コグニティブ無線ネットワークに生じるカオス的振動現象とその安定化制御” 電子情報通信学会 総合大会, B-17-12, 2011年3月
  53. 飯草恭一, 原田博司” 放射損失を考慮した近距離無線電力伝送の効率に関する検討”, 電子情報通信学会 総合大会, BS-2-5, 2011年3月
  54. 中内清秀, 石津健太郎, 村上 誉, 中尾彰宏(東大), 原田博司, ” 有無線ネットワーク統合コグニティブ仮想化プラットフォームの設計”, 電子情報通信学会 総合大会, BS-5-8, 2011年3月
  55. 中内清秀, 西永 望, 真野 浩(ルート), 原田博司, ” 複数アナログ入出力ワイヤレスネットワークエミュレータシステムの概要”, 電子情報通信学会 ソサエティ大会, B-11-5, 2011年9月
  56. 石津健太郎, 村上 誉, 原田博司, ” 複数無線システムの同時利用により高速通信を透過的に実現するコグニティブリンクアグリゲーション機能の性能評価” 電子情報通信学会 ソサエティ大会, B-17-9, 2011年9月
  57. 原田博司, 児島史秀, “スマートグリッドを支えるスマートワイヤレスユーティリティネットワーク” 電子情報通信学会 ソサエティ大会, BI-4-5, 2011年9月
  58. 飯草恭一, 佐藤勝善, 李 可人, 原田博司, “ミリ波ポスト壁導波路内設置スルーホールによる透過切換基礎実験” 電子情報通信学会 ソサエティ大会, C-2-14, 2011年9月
  59. 飯草恭一, 佐藤勝善, 李 可人, 原田博司, “UHF帯車載用狭間隔八木宇田アンテナ配置による干渉低減の一検討”, 電子情報通信学会 総合大会, A-17-26, 2010年3月
  60. 船田龍平, 児島史秀, Chin-Sean Sum, 原田博司, “SUN用特定省電力システムIEEE802.15.4gのSFDに関する一検討”, 電子情報通信学会 総合大会, B-5-22, 2010年3月
  61. 石津健太郎, 村上 誉, 宮本 剛, フィリン スタニスラブ, 原田博司, “周波数共用型コグニティブ無線システム用アウトバンドパイロットチャネル方式の検討”, 電子情報通信学会 総合大会, B-17-27, 2010年3月
  62. 村上 誉, 石津健太郎, 宮本 剛, フィリン スタニスラブ, 原田博司, “プレゼンス情報を用いたIMSにおけるコグニティブ無線マネージャの一検討”, 電子情報通信学会 総合大会, B-17-28, 2010年3月
  63. 末松憲治, 下沢充弘(三菱電機), 原田博司, “依頼講演(25分)マルチバンド・マルチモード送受信機用Si-RFIC技術”, 電子情報通信学会 総合大会, CS-2-6, 2010年3月
  64. 佐藤勝善, 飯草恭一, 原田博司, ”見通し外市街地環境における720MHz帯車々間伝搬モデル”, 電子情報通信学会 ソサエティ大会, A-17-10, 2010年9月
  65. 沢田浩和, 藤田和矢, 加藤修三(東北大), 佐藤勝善, 原田博司,“キュービクル環境における60GHz帯伝搬特性およびチャネルモデル”, 電子情報通信学会 ソサエティ大会, B-1-15, 2010年9月
  66. 飯草恭一, 李 可人, 佐藤勝善, 原田博司,“扇形ホーン開口接続テーパスロットアレー間隔に関する基礎検討”, 電子情報通信学会 ソサエティ大会, B-1-66, 2010年9月
  67. 李 可人, 金指有昌(電通大), David Chenadec(TELECOM Bretagne (France))・矢加部利幸(電通大), 原田博司, “裏面グランド窓付き広帯域平面アンテナ”, 電子情報通信学会 ソサエティ大会, B-1-183, 2010年9月
  68. 村上 誉, 石津健太郎, フィリン スタニスラブ, 原田博司, 長谷川幹雄(東京理科大), “IMSにおけるコグニティブ無線マネージャの制御交換方式に関する性能評価”, 電子情報通信学会 ソサエティ大会, B-17-7, 2010年9月
  69. 石津健太郎, 村上 誉, 原田博司, “コグニティブ無線システムにおけるリンクアグリゲーションプラットフォームの設計”, 電子情報通信学会 ソサエティ大会, B-17-8, 2010年9月
  70. 橋口和貴, 今 陽祐, 長谷川幹雄(東京理科大), 石津健太郎, 原田博司, “異種無線リンクアグリゲーションにおける学習アルゴリズムを用いたトラフィック分配制御の検討”, 電子情報通信学会 ソサエティ大会, B-17-11, 2010年9月
  71. 丸田 潤, 橋口和貴, 長谷川幹雄(東京理科大), 石津健太郎, 原田博司, ” コグニティブ無線ルータにおける学習を用いた最適RAN選択アルゴリズムの検討” 電子情報通信学会 ソサエティ大会, B-17-12, 2010年9月
  72. 李 可人, 高 菁, 原田博司, “低誘電率基板実装広帯域ミリ波スイッチモジュール”, 電子情報通信学会 ソサエティ大会, C-2-3, 2010年9月
  73. 飯草恭一, 李 可人, 佐藤勝善, 原田博司, ”IEEE802.15.3cクアジオムニモード用アンテナの一提案と基礎検討” , 電子情報通信学会 総合大会, B-1-86, 2009年3月
  74. 中瀬博之, 加藤修三, 藍 洲, 児島文秀, 表 昌佑, 原田博, “60GHz WPAN のシステムスループット改善の検討” , 電子情報通信学会 総合大会, B-5-131, 2009年3月
  75. 村上 誉, 宮本 剛, 石津健太郎, チャン ハ グエン, フィリン スタニスラブ, 原田博司, 長谷川幹雄, 村田嘉利, “コグニティブ無線クラウドの実装と理論解析―周波数共用型コグニティブ無線ネットワークにおけるシグナリングの検討”, 電子情報通信学会 総合大会, B-17-28 , 2009年3月
  76. 橋口和貴, 長谷川幹雄, 石津健太郎, 村上 誉, 原田博司, “コグニティブワイヤレスクラウドの実装と理論検討―消失訂正符号を用いた異種無線マルチリンクアグリゲーションの検討”, 電子情報通信学会 総合大会, B-17-29 , 2009年3月
  77. 舩津 亮, 武田太一, 黒田多朗, 長谷川幹雄, 村上 誉, 原田博司, “コグニティブワイヤレスクラウドの実装と理論検討―ニューラルネットワークを用いたアプリケーション適応型RAN選択―” , 電子情報通信学会 総合大会, B-17-30 , 2009年3月
  78. 石津健太郎, 村上 誉, 宮本 剛, チャン ハ グエン, フィリン スタニスラブ, 長谷川幹雄, 村田嘉利, 原田博司, “コグニティブ無線クラウドの実装と理論解析 -モバイルリンクアグリゲーションの実装とその課題-”, 電子情報通信学会 総合大会, B-17-31, 2009年3月
  79. 宮本 剛, 石津健太郎, 村上 誉, Tran Ha Nguyen, 原田博司, Stanislav Filin, 長谷川幹雄,”コグニティブ無線クラウドの実装と理論解析―ユーザプロファイルによる無線資源選択アルゴリズム―”, 電子情報通信学会 総合大会, B-17-32, 2009年3月
  80. 原田博司, 船田龍平, Tuncer Baykas, Chin Sean Sum, M. Azizur Rahman, Junyi Wang, 加藤修三, “PHY Design for IEEE802.15.3c WPAN”, 電子情報通信学会 総合大会, BP-3-2, 2009年3月
  81. 佐藤勝善, 沢田浩和, 船田龍平, 原田博司, 加藤修三, “ミリ波(60GHz)伝搬特性”, 電子情報通信学会 総合大会, BP-3-4, 2009年3月
  82. 松村 武, 江刺正喜, 原田博司, 加藤修三, 田中秀治, “LSIへの単結晶シリコン貼付け技術を用いたマルチバンドBAWフィルタの作製法”, 電子情報通信学会 総合大会, C-2-52, 2009年3月
  83. 高 菁, 李 可人, 山本靖久, 原田博司, “One-bit pi-Phase Shifter Implemented Using a Single MEMS Switch”, 電子情報通信学会 総合大会, C-2-77, 2009年3月
  84. 佐藤勝善, 飯草恭一, 原田博司, “市街地環境における720MHz帯車車間伝搬特性”, 電子情報通信学会 ソサエティ大会, AS-2-1, 2009年9月 
  85. 飯草恭一, 佐藤勝善, 李 可人, 原田博司, “UHF帯ITS車載用狭間隔八木宇田アンテナの実験評価”, 電子情報通信学会 ソサエティ大会, AS-2-2, 2009年9月
  86. 飯草恭一, 原田博司, 加藤修三, “広帯域電磁結合給電逆Fアンテナの提案と基礎検討”, 電子情報通信学会 総合大会, B-1-103, 2008年3月 
  87. 村上 誉, 石津健太郎, 原田博司, 加藤修三, 長谷川幹雄, “コグニティブ無線クラウドにおけるモビリティ機能の一検討”, 電子情報通信学会 総合大会, B-17-26, 2008年3月
  88. 石津健太郎, 宮本 剛, 村田嘉利, 長谷川幹雄, 村上 誉, チャン ハ グエン, フィリン スタニスラブ, 原田博司, 加藤修三, “コグニティブ無線クラウドにおける電波白地図の作成とリンクアグリゲーションへの適用”, 電子情報通信学会 総合大会, B-17-27, 2008年3月
  89. Tran Ha Nguyen, 長谷川幹雄, 村田嘉利, 原田博司, “A User-centric Radio Access Network Selection Scheme based on Users’ Mobility and Size of APs’ Coverage Area”,  電子情報通信学会 総合大会, B-17-28, 2008年3月
  90. 宮本 剛, 村上 誉, 石津健太郎, チャン ハ グエン, 原田博司, フィリン スタニスラブ, 長谷川幹雄, 村田嘉利, 加藤修三, “コグニティブ無線ネットワーク評価システムの開発”, 電子情報通信学会 総合大会, BS-9-2, 2008年3月
  91. 末松憲治, 小野間史樹, 堤 恒次, 小出 純, 上杉美喜夫, 原田博司, “コグニティブ無線用電流補償形低ひずみSiGe-MMIC直交ミクサ”, 電子情報通信学会 総合大会, C-2-5, 2008年3月
  92. 新庄真太郎, 堤 恒次, 小野間史樹, 末松憲治, 原田博司, ”出力バッファ電流帰還形0.4-5.8GHz帯低ひずみSiGe-MMIC直交変調器”, 電子情報通信学会 総合大会, C-2-6, 2008年3月
  93. 堤 恒次, 小野間史樹, 小出 純, 上杉美喜夫, 末松憲治, 原田博司, “2fLO局発切り替え方式 コグニティブ無線用低スプリアスSiGe-MMIC送受信ダイレクトコンバータ”, 電子情報通信学会 総合大会, C-2-7, 2008年3月
  94. 柳沼 薫, 沢田浩和, 梅比良正弘, 佐藤勝善, 加藤修三, 原田博司, “NLOSオフィス環境における60GHz帯伝搬特性”, 電子情報通信学会 ソサエティ大会, B-1-41, 2008年9月
  95. 飯草恭一, 原田博司, 藤野義之, “電波シャッターの透過率制御特性(解析と実験)”, 電子情報通信学会 ソサエティ大会, B-1-70, 2008年9月
  96. 飯草恭一, 原田博司, 加藤修三, “ダイポールの電気的透明化の限界の一検討-非平行に近接して配列される場合”, 電子情報通信学会 総合大会, B-1-134, 2007年3月
  97. 岩瀬和尊, 大谷俊朗, 原田博司, “950 MHz帯パッシブRFIDシステムの検討 ~電池付きパッシブタグの開発~”, 電子情報通信学会 総合大会, B-5-21, 2007年3月
  98. 大谷俊朗, 原田博司, “950MHz帯パッシブRFIDシステムの検討 -電池付きパッシブタグシステムの評価-”, 電子情報通信学会 総合大会, B-5-22, 2007年3月
  99. 黒田正博, 村田嘉利, 原田博司, 加藤修三, “コグニティブ無線クラウド― (1) コンセプト―”, 電子情報通信学会 総合大会, B-17-18, 2007年3月
  100. 石津健太郎, 黒田正博, 原田博司, “コグニティブ無線クラウド ― (4) 異種無線アダプティブリンクアグリゲーションの検討―”, 電子情報通信学会 総合大会, B-17-21, 2007年3月
  101. 原田博司, “コグニティブ無線クラウド(9): 無線コンポーネント”, 電子情報通信学会 総合大会, B-17-26, 2007年3月
  102. 飯草恭一, 原田博司, 加藤修三, 廣川二郎, 安藤 真, “ダイポールの自己インピーダンスとベクトル実効長に関する構造パラメータの関係式”, 電子情報通信学会 ソサエティ大会, B-1-137, 2007年9月
  103. 井上 徹, 木村亮太, 船田龍平, 原田博司, 白井 宏, “畳込み符号化QAM変調を用いる直交周波数分割多元接続方式におけるインタリーブ最適化に関する一検討”, 電子情報通信学会 ソサエティ大会, B-5-18, 2007年9月
  104. 原田博司, 村上 誉, 宮本 剛, 石津健太郎, 齊藤義仰, Tran Ha Nguyen, Stanislav Filin, 長谷川幹雄, 村田嘉利, 加藤修三, “Research on User-centric Distributed Resource Management for Cognitive Wireless Clouds- (1) Overview -”, 電子情報通信学会 ソサエティ大会, B-17-30, 2007年9月
  105. 齊藤義仰, 石津健太郎, 村上 誉, 宮本 剛, チャン ハ グエン, フィリン スタニスラブ, 原田博司, 長谷川幹雄, “Research on User-centric Distributed Resource Management for Cognitive Wireless Clouds – (2) Decision-making on Terminal using User’s Preferences -”, 電子情報通信学会 ソサエティ大会, B-17-31, 2007年9月
  106. 石津健太郎, 齊藤義仰, 村上 誉, 宮本 剛, チャン ハ グエン, フィリン スタニスラブ, 原田博司, 長谷川幹雄, 村田嘉利, 加藤修三, “Research on User-centric Distributed Resource Management for Cognitive Wireless Clouds – (3) Heterogeneous Multi-link Aggregation -”, 電子情報通信学会 ソサエティ大会, B-17-32, 2007年9月
  107. 宮本 剛, 村田嘉利, 長谷川幹雄, 齊藤義仰, 石津健太郎, 村上 誉, チャン ハ グエン, フィリン スタニスラブ, 原田博司, 加藤修三, “Research on User-centric Distributed Resource Management for Cognitive Wireless Clouds – (4) Information Extraction Scheme -”, 電子情報通信学会 ソサエティ大会, B-17-33, 2007年9月
  108. 村上 誉, 石津健太郎, Tran Ha Nguyen, Stanislav Filin, 齊藤義仰, 宮本 剛, 原田博司, 長谷川幹雄, 村田嘉利, 加藤修三, “Research on User-centric Distributed Resource Management for Cognitive Wireless Clouds- (6) Hierarchical Architecture for Cognitive Network Manager -”, 電子情報通信学会 ソサエティ大会, B-17-35, 2007年9月
  109. 堤 恒次, 小野間史樹, 小出 純, 上杉美喜夫, 末松憲治, 原田博司, “コグニティブ無線用0.4GHz-5.8GHz帯マルチバンド SiGe-MMIC送受信ダイレクトコンバータ”, 電子情報通信学会 ソサエティ大会, C-2-24, 2007年9月
  110. 小野間史樹, 堤 恒次, 新庄真太郎, 小出 純, 上杉美喜夫, 末松憲治, 原田博司, “出力検波電流帰還形0.4GHz-5.8GHz帯SiGe-MMIC線形直交変調器”, 電子情報通信学会 ソサエティ大会, C-2-25, 2007年9月
  111. 岩瀬和尊, 大谷俊朗, 原田博司, “950MHz帯RFIDリーダのアンテナ放射特性に関する検討”, 電子情報通信学会 総合大会, B-5-11, 2006年3月
  112. 大谷俊朗, 岩瀬和尊, 原田博司, “950 MHz帯RFID伝搬特性評価 -タグ識別率に関する実験的検討-”, 電子情報通信学会 総合大会, B-5-12, 2006年3月
  113. 横枕一成, 三瓶政一, 原田博司, 森永規彦, “MIMO-OFDMシステムにおける高速移動環境下でのCarrier Interferometryと外挿処理を用いた伝搬路推定方式に関する検討”, 電子情報通信学会 総合大会, B-5-52, 2006年3月 
  114. 畑本浩伸, 三瓶政一, 原田博司, “MIMO適用時のDPC-OF/TDMAシステムにおけるセルサーチ法に関する検討”, 電子情報通信学会 総合大会, B-5-74, 2006年3月
  115. 中西俊之, 三瓶政一, 原田博司, 森永規彦, “可変符号化率 OFDM 適応変調方式を用いた DPC-OF/TDMA システムに関する検討”, 電子情報通信学会 総合大会, B-5-84, 2006年3月
  116. 難波秀夫, 浜口泰弘, 藤 晋平, 窪田 稔, 原田博司, 三瓶政一, “時間窓法による伝搬路推定時における歪に関する一検討”, 電子情報通信学会 総合大会, B-5-93, 2006年3月
  117. 神山真彦, 木村亮太, 船田龍平, 原田博司, 白井 宏, “1セル繰り返しDPC-OF/TDMAシステムにおける下りリンク制御スロットの最尤推定受信法に関する検討”, 電子情報通信学会 ソサエティ大会, B-5-10, 2006年9月
  118. 高橋 賢, 安 昌俊, 神尾享秀, 原田博司, “MIMO固有ビーム伝送における変調多値数の決定法”, 電子情報通信学会 総合大会, B-1-251, 2005年3月 
  119. 小清水 克, 神山真彦, 船田龍平, 原田博司, 白井 宏, “下りリンクDPC-OF/TDMAにおけるセル選択法に関する一検討”, 電子情報通信学会 総合大会, B-5-32, 2005年3月
  120. 横枕一成, 三瓶政一, 原田博司, 森永規彦, “DPC-OF/TDMAシステムにおける共通パイロット信号に関する検討”, 電子情報通信学会 総合大会, B-5-53, 2005年3月 
  121. 畑本浩伸, 三瓶政一, 原田博司, “DPC-OF/TDMAシステムにおけるセルサーチ法に関する検討”, 電子情報通信学会 総合大会, B-5-54, 2005年3月
  122. 森山雅文, 原田博司, 三瓶政一, “1セル繰り返しDPC-OF/TDMAにおける希望信号電力対他セル干渉信号電力比高精度推定法”, 電子情報通信学会 総合大会, B-5-55, 2005年3月
  123. 木村亮太, 船田龍平, 原田博司, 篠田庄司, “高速フェージング環境対応MIMO-OFDMシステムにおける逐次型チャネル推定法に関する一検討”, 電子情報通信学会 総合大会, B-5-87, 2005年3月
  124. 大谷俊朗, 岩瀬和尊, 原田博司, “UHF(950 MHz)帯RFIDの伝送特性と干渉波に関する実験的検討”, 電子情報通信学会 総合大会, B-5-112, 2005年3月
  125. 猪瀬和照, 原田博司, 篠田庄司, “Dynamic Parameter Controlled OF/TDMAにおける適応サブチャネル選択法に関する一検討”, 電子情報通信学会 ソサエティ大会, S B-5-60, 2005年9月
  126. 浜口泰弘, 難波秀夫, 藤 晋平, 窪田 稔, 原田博司, 三瓶政一, “DPC-OF/TDMAシステムにおけるサブチャネル毎の通信品質推定法”, 電子情報通信学会 ソサエティ大会, B-5-61, 2005年9月
  127. 難波秀夫, 浜口泰弘, 藤 晋平, 窪田 稔, 原田博司, 三瓶政一, “DPC-OF/TDMAシステムにおけるMIMO用プリアンブルの検討”, 電子情報通信学会 ソサエティ大会, B-5-62, 2005年9月
  128. 岩瀬和尊, 大谷俊朗, 原田博司, “UHF(950MHz)帯RFIDリーダ装置の開発”, 電子情報通信学会 ソサエティ大会, B-5-113, 2005年9月
  129. 大谷俊朗, 岩瀬和尊, 原田博司, “UHF(950 MHz)帯RFIDリーダ装置の開発とタグ応答スペクトラムに関する実験的検討”, 電子情報通信学会 ソサエティ大会, B-5-114, 2005年9月
  130. 米澤健也, 前山利幸, 岩井誠人, 原田博司, “5GHz帯マクロセルシステムにおける伝搬モデル確立のための比較実験”, 電子情報通信学会 総合大会, B-1-5, 2004年3月 
  131. 高橋 賢, 原田博司, 安 昌俊, 神尾享秀, “レイトレース法によるMIMOチャネル容量の推定”, 電子情報通信学会 総合大会, B-1-223, 2004年3月 
  132. 原田博司, 安 昌俊, 高橋 賢, 神尾享秀, 三瓶政一, “Dynamic Parameter Controlled OF/TDMAによる高速移動広帯域無線アクセスシステム” 電子情報通信学会 総合大会, B-5-64, 2004年3月
  133. 小清水 克, 船田龍平, 原田博司, 白井 宏, “下りリンクDPC-OF/TDMAにおける干渉推定方式に関する一検討”, 電子情報通信学会 総合大会, B-5-65, 2004年3月
  134. 阿部正貴, 船田龍平, 原田博司, “下りリンクDPC-OF/TDMAにおける耐マルチパスフェージング高能率受信方式に関する一検討”, 電子情報通信学会 総合大会, B-5-66, 2004年3月 
  135. 船田龍平, 木村亮太, 原田博司, 篠田庄司, “上りリンクDPC-OF/TDMAにおける隣接サブチャネル間干渉の影響”, 電子情報通信学会 総合大会, B-5-67, 2004年3月
  136. 木村亮太, 船田龍平, 原田博司, 篠田庄司, “上りリンクDPC-OF/TDMAにおけるタイミング同期法に関する一検討”, 電子情報通信学会 総合大会, B-5-68, 2004年3月
  137. 高橋 賢, 原田博司, 安 昌俊, 神尾享秀, “MIMO固有ビーム伝送における遅延広がり強調の効果”, 電子情報通信学会 ソサエティ大会, B-1-180, 2004年9月
  138. 五味秀和, 原田博司, 篠田庄司, “PR-DSMAをDPC-OF/TDMAに適用させた際の基礎伝送特性”, 電子情報通信学会 ソサエティ大会, B-5-43, 2004年9月
  139. 木村亮太, 船田龍平, 原田博司, 篠田庄司, “移動局の送信タイミング制御を用いた上りリンクDynamic Parameter Controlled OF/TDMAの検討”, 電子情報通信学会 ソサエティ大会, S B-5-44, 2004年9月
  140. 原田博司, “共通プラットフォームを利用したソフトウェア無線機の試作”, 電子情報通信学会 ソサエティ大会, B-17-10, 2004年9月
  141. 松宮梨香, 原田博司, 篠田庄司, 藤瀬雅行, “ROFを用いたミリ波帯スポット型路車間通信システムにおけるアクセス方式の一検討”, 電子情報通信学会 総合大会, A-17-14, 2003年3月
  142. 米澤健也, 前山利幸, 岩井誠人, 篠永英之, 原田博司, 藤瀬雅行, “5GHz帯屋外-屋内システムにおける浸透特性”, 電子情報通信学会 総合大会, B-1-44, 2003年3月
  143. 前山利幸, 米澤健也, 岩井誠人, 篠永英之, 原田博司, 藤瀬雅行, “NWAシステムを想定した5GHz帯伝搬実験”, 電子情報通信学会 総合大会, B-1-45, 2003年3月
  144. 岩井誠人, 米澤健也, 前山利幸, 篠永英之, 原田博司, 藤瀬雅行, “5GHz帯高基地局アンテナ高システムのエリアサイズに関する実験的検討”, 電子情報通信学会 総合大会, B-1-46, 2003年3月
  145. 原田博司, 藤瀬雅行, 米澤健也, 前山利幸, 岩井誠人, 篠永英之, “5GHz帯高基地局高アンテナシステムのマルチパス特性”, 電子情報通信学会 総合大会, B-1-47, 2003年3月
  146. 船田龍平, 原田博司, 篠田庄司, 藤瀬雅行, “リアルタイム処理を考慮した高速移動OFDM無線伝送方式”, 電子情報通信学会 総合大会, B-5-61, 2003年3月
  147. 木村亮太, 船田龍平, 原田博司, 篠田庄司, 藤瀬雅行, “高速移動OFDM無線伝送方式における量子化誤差の検討”, 電子情報通信学会 総合大会, B-5-66, 2003年3月 
  148. 中村浩希, 原田博司, 井家上哲史, 藤瀬雅行, “フレキシブルシンボルタイミング同期法を利用したソフトウエア無線通信システムにおける状態遷移パターン生成アルゴリズムに関する一検討”, 電子情報通信学会 総合大会, B-5-177, 2003年3月 
  149. 國澤良雄, 米澤健也, 前山利幸, 岩井誠人, 篠永英之, 原田博司, 藤瀬雅行, “5GHz帯無線アクセスシステムのエリアサイズに関する実験的検討”, 電子情報通信学会 総合大会, B-5-225, 2003年3月
  150. 前山利幸, 米澤健也, 岩井誠人, 原田博司, “端末間中継を想定した5GHz帯伝搬実験”, 電子情報通信学会 ソサエティ大会, S B-1-38, 2003年9月
  151. 米澤健也, 前山利幸, 岩井誠人, 原田博司, “5GHz帯マクロセルシステムにおける遅延スプレッド分布特性”, 電子情報通信学会 ソサエティ大会, B-1-39, 2003年9月
  152. 米澤健也, 前山利幸, 岩井誠人, 原田博司, “5GHz帯伝搬損失推定式の一検討-Walfisch-Ikegamiモデルの適用周波数拡張-”, 電子情報通信学会 ソサエティ大会, B-1-41, 2003年9月
  153. 示沢寿之, 原田博司, 白井 宏, “CDMを用いたワイヤレスアクセスシステムにおける相互相関低減方法に関する一検討”, 電子情報通信学会 ソサエティ大会, B-5-36, 2003年9月
  154. 小清水 克, 示沢寿之, 白井 宏, 原田博司, “高速適応変調方式を用いたOFDM/TDD移動無線通信システムに関する一検討”, 電子情報通信学会 ソサエティ大会, B-5-69, 2003年9月
  155. 原田博司, “予約型ダイナミック時間スロット多元接続方式を利用した超高速無線アクセスシステム-並列伝送を利用した622Mbps Point-to-Multipoint無線MAC装置の開発-”, 電子情報通信学会 ソサエティ大会, B-5-108, 2003年9月
  156. 松宮梨香, 原田博司, 篠田庄司, “予約型ダイナミック時間スロット多元接続方式を利用した超高速無線アクセスシステム-ROF技術を利用した仮想セル構成時の基礎伝送特性-”, 電子情報通信学会 ソサエティ大会, B-5-109, 2003年9月
  157. 齋藤章彦, 西方敦博, 原田博司,” UWB(3.1GHz-10.6GHz)用バンドパスフィルタの開発”, 電子情報通信学会 ソサエティ大会, SA-3-11, 2003年9月
  158. 原田博司, 齋藤章彦, “超広帯域バンドパスフィルタを用いたUWB信号の基礎伝送特性”, 電子情報通信学会 ソサエティ大会, SA-3-12, 2003年9月
  159. 星名 悟, 原田博司, 藤瀬雅行, “移相器及びタイムシフタを用いたセル間連続ROF-DSRCシステムの基礎伝送特性”, 電子情報通信学会 総合大会, 2002年3月
  160. 沖田 誠, 原田博司, 藤瀬雅行, “60GHz帯路車間通信における媒体アクセス制御方式の一検討”, 電子情報通信学会 総合大会, 2002年3月
  161. 渡邊米雄, 山岡弘治, 川尻康夫, 井上真杉, ウー 剛, 原田博司, “無線システムシームレス統合ネットワーク(MIRAI)-(5)無線LANとPHSの複合端末-”, 電子情報通信学会 総合大会, 2002年3月
  162. 原田博司, 藤瀬雅行, “次世代シームレスマルチワイヤレス通信システムにおけるプロトコルスタックに関する一検討”, 電子情報通信学会 総合大会, 2002年3月
  163. 船田龍平, 原田博司, 神尾享秀, 篠田庄司, 藤瀬雅行, “伝搬路状態情報を用いた高速移動OFDM無線アクセスシステムに関する検討”, 電子情報通信学会 総合大会, 2002年3月
  164. 児島史秀, 原田博司, 藤瀬雅行, “移動無線ネットワークにおけるパケット送信電力の検討”, 電子情報通信学会 総合大会, 2002年3月
  165. 児島史秀, 原田博司, 藤瀬雅行, “移動無線ネットワークにおける自律分散型送信電力制御方式に関する検討”, 電子情報通信学会 ソサエティ大会, SB-3-19, 2002年9月
  166. 星名 悟, 原田博司, 藤瀬雅行, “ミリ波帯ROF路車間通信におけるドップラ周波数偏移の補償に関する一検討” ,電子情報通信学会 総合大会, A-17-30, 2001年3月
  167. 沖田 誠, 原田博司, 藤瀬雅行, “ミリ波帯ROF路車間通信システムにおけるアクセス方式に関する一検討”, 電子情報通信学会 総合大会, A-17-32, 2001年3月
  168. 児島史秀, 原田博司, 藤瀬雅行, “自律分散型パケットルーティングを用いた車々間通信ネットワーク構想”, 電子情報通信学会 総合大会, SA-9-8, 2001年3月
  169. 原田博司, 藤瀬雅行, 水野光彦, “無線システムシームレス統合ネットワ-ク(2)マルチサービス端末”, 電子情報通信学会 総合大会, B-5-179, 2001年3月
  170. 原田博司, 佐藤勝善, 藤瀬雅行, “ROF路車間通信システムにおける無線信号の光ファイバ伝送路内での伝搬特性”, 電子情報通信学会 総合大会, SB-1-3, 2001年3月
  171. 本多 真, 原田博司, 藤瀬雅行, “モジュールのレイアウト情報を利用したFPGAコンフィギュレーションデータのダウンロード方式”, 電子情報通信学会 総合大会, SB-11-5, 2001年3月
  172. 星名 悟, 原田博司, 藤瀬雅行, “位相器及びタイムシフタを用いたROF-DSRCに関する基礎検討”, 電子情報通信学会 ソサエティ大会, A-17-7, 2001年9月
  173. 児島史秀, 原田博司, 藤瀬雅行, “動的パケットルーティングを用いた移動体ネットワークにおけるデータ通信に関する一検討”, 電子情報通信学会 ソサエティ大会, A-17-22, 2001年9月
  174. 本多 真, 原田博司, 藤瀬雅行, “冗長剰余数演算に基づくダイナミックリコンフィギュラブルソフトウェア無線用信号処理回路の設計”, 電子情報通信学会 ソサエティ大会, B-5-13, 2001年9月
  175. 示沢寿之, 原田博司, 白井 宏, 藤瀬雅行, “符号分割多重伝送方式を用いたDSRCシステムの基礎伝送特性”, 電子情報通信学会 ソサエティ大会, B-5-132, 2001年9月
  176. 藤瀬雅行, 佐藤勝善, 原田博司, 清水 聡, 池田 光, 森部英隆, “ROFによるITSマルチサービス路車間通信実験システム(1)―実験システム構成―”, 電子情報通信学会 総合大会, A-17-33, 2000年3月
  177. 山村孝子, 原田博司, 神尾享秀, 藤瀬雅行, “高速適応変調方式を用いたOFDM移動無線伝送システムに関する一検討”, 電子情報通信学会 総合大会, B-5-20, 2000年3月
  178. 原田博司, 神尾享秀, 藤瀬雅行, “差分情報駆動型ソフトウェア無線機の開発(1) “, 電子情報通信学会 総合大会, B-5-91, 2000年3月
  179. 並木慎一, 吉田 弘, 横井時彦, 原田博司, 神尾享秀, 藤瀬雅行, “差分情報駆動型ソフトウェア無線機の開発(2) ~装置構成~”, 電子情報通信学会 総合大会, B-5-92, 2000年3月
  180. 横井時彦, 並木慎一, 木原弘喜, 原田博司, 神尾享秀, 藤瀬雅行, “差分情報駆動型ソフトウェア無線機の開発(3)~プログラマブルハードウェア部~”, 電子情報通信学会 総合大会, B-5-93, 2000年3月
  181. 富澤武司, 横井時彦, 木原弘喜, 原田博司, 神尾享秀, 藤瀬雅行, “差分情報駆動型ソフトウェア無線機の開発(4)~DSPモデムソフトウェア部~”, 電子情報通信学会 総合大会, B-5-94, 2000年3月
  182. 原田博司, 神尾享秀, 藤瀬雅行, 並木慎一, 木原弘喜, 鈴木久仁男, “差分情報駆動型ソフトウェア無線機の開発(5)~評価結果~”, 電子情報通信学会 総合大会, B-5-95, 2000年3月
  183. 澤井 亮, 原田博司, 白井 宏, 藤瀬雅行, “マルチサービス・マルチモードソフトウェア無線機のための適応シンボルタイミング同期法”, 電子情報通信学会 総合大会, B- 5-101, 2000年3月
  184. 藤瀬雅行, 佐藤勝善, 原田博司, 児島史秀, “ミリ波ROFマルチサービス路車間通信実験システム”, 電子情報通信学会 ソサエティ大会, SA-7-5, 2000年9月
  185. 加藤明人, 原田博司, 佐藤勝善, 藤瀬雅行, 栗原紹弘, “ディジタルマッチドフィルタを用いた高速遅延プロファイラ”, 電子情報通信学会 ソサエティ大会, B-1-24, 2000年9月
  186. 澤井亮, 原田博司, 白井宏, 藤瀬雅行, “マルチモード・マルチサービスソフトウェア無線のための適応マルチサンプリング処理に関する一検討”, 電子情報通信学会 ソサエティ大会, B-5-17, 2000年9月
  187. 児島史秀, 原田博司, 藤瀬雅行, “自律分散型ルーティング制御を用いた車々間通信ネットワークの提運”, 電子情報通信学会 ソサエティ大会, SB-3-6, 2000年9月
  188. 原田博司, 藤瀬雅行, “ソフトウェア無線通信システムにおけるソフトウェア無線ダウンロード法に関する一検討”, 電子情報通信学会 ソサエティ大会, SB-10-5, 2000年9月
  189. 山村孝子, 原田博司, “パイロット信号による伝搬路特性推定法を用いたOFDM無線伝送システムに関する一考察”, 電子情報通信学会 総合大会, B-5-19, 1999年3月
  190. 藤瀬雅行, 原田博司, 峯尾尚之, “マルチモード無線信号光ファイバ伝送システムの基本伝送特性に関する実験的検討”, 電子情報通信学会 総合大会, B- 5-257, 1999年3月
  191. 原田博司, 峯尾尚之, 藤瀬雅行, “IM/DDディジタル光通信網を利用した光無線融合通信システムの実現可能性に関する一検討”, 電子情報通信学会 総合大会, B- 5-258, 1999年3月
  192. 藤瀬雅行, 原田博司, 徳田清仁, 牛窪 孝, “5.8GHz帯PHS・ETCデュアルサービスROF通信システムの開発”, 電子情報通信学会 ソサエティ大会, A-17-3, 1999年9月
  193. 原田博司, 藤瀬雅行, “差分情報駆動型通信用ディジタル信号処理チップセットを用いたソフトウェアラジオシステム”, 電子情報通信学会 総合大会, B-5-83, 1998年3月
  194. 都築直也, 金澤亜美, 原田博司, “適応可変ゾーン構成システムにおけるゾーン生成アルゴリズムの検討”, 電子情報通信学会 総合大会, B-5-204, 1998年3月
  195. 山村孝子, 原田博司, “PN系列が埋め込まれたOFDM信号の特徴を利用したOFDM無線伝送方式の伝播路状況推定法”, 電子情報通信学会 ソサエティ大会, B-5-12, 1998年9月
  196. 村松広隆, 原田博司, “PN系列を利用した伝搬路推定とPre-equalizationを用いたOFDM移動無線伝送方式”, 電子情報通信学会 ソサエティ大会, B-5-13, 1998年9月
  197. 金澤亜美, 市川直樹, 原田博司, 長谷良裕, “基地局に指向性アンテナを用いた適応可変ゾーン構成システムの検討”, 電子情報通信学会 ソサエティ大会, B-5-81, 1998年9月
  198. 原田博司, Gang Wu, 平 和昌, 長谷良裕, 笹岡秀一, “巡回変形M系列を用いた符号分割多重並列伝送方式”, 電子情報通信学会 総合大会, B-396, 1996年3月
  199. Gang Wu, 原田博司, 平 和昌, 長谷良裕, “マルチメディア移動通信システムにおける統合伝送プロトコル”, 電子情報通信学会 ソサエティ大会, B-431, 1996年9月
  200. 長谷良裕, 平 和昌, Gang Wu, 原田博司, “マイクロ波帯における高速移動通信技術の研究計画”, 電子情報通信学会 ソサエティ大会, SB-3-1, 1996年9月
  201. 荘司洋三, 加治屋 哲, 原田 博司, 塚本 勝俊, 小牧 省三, “非同期多元接続光ファイバ無線ハイウェイに関する一検討” 電子情報通信学会 総合大会, B-549, 1995年 3月
  202. 須田 幸憲, 石井 義一, 原田 博司, 塚本 勝俊, 小牧 省三, “光ファイバマイクロセル無線通信におけるコヒーレント無線信号多重光伝送による伝送容量改善効果” 電子情報通信学会 総合大会, B-550, 1995年3月.
  203. 須増 淳, 原田 博司, 岡田 実, 小牧 省三, “チャープ変換を用いた無線信号多重光ファイバ伝送システム” 電子情報通信学会 総合大会 B-551 1995年3月.
  204. 原田博司, 塚本勝俊, 小牧省三, 森永規彦, ”時分割多重を用いた光ファイパマイクロセル無線通信方式” 電子情報通信学会 秋季全国大会, B-387, 1994年9月.
  205. 森本雅和, 原田博司, 岡田実, 塚本勝俊, 小牧省三, “ディジタル放送用階層変調方式の電力配分比最適化” 平成6年信学春期全国大会, B-208, 1994年3月.

[このページ一番上へ戻る]